【令和4(2022)年度九州大会(長崎大会)の情報】 <2022.11.21更新>New |
|
○期日・・・・令和4年12月3日(土)〜4日(日) |
○会場・・・・雲仙市 小浜体育館 |
※九州大会出場校への連絡はこちら<重要:必ず確認して下さい。> <2022.11.21更新>New |
|
○参加同意書 ・・・ 出場する生徒は、当日受付時に全員提出をお願いします。 |
○健康チェックカード ・・・ 引率される先生は、受付時に提出をお願いします。 |
○参観申込 ・・・ 保護者等で参観をされる方は、各校の引率へ申し出て下さい。
参加申込は当日受付時に全員提出をお願いします。
また、当日は、見学者IDを各校で作成し、持参して下さい。 |
|
【令和4(2022)年度長崎県大会の情報】 <2022.11.6更新>
※今年度の大会は終了しました。(コロナウイルス対策) |
|
○期日・・・・令和4年11月6日(日) |
○会場・・・・雲仙市 小浜体育館 |
※県大会結果 表彰内容 (九州大会出場校掲載) |
◎会場にシューズ(23.5cm)の忘れ物がありました。
心当たりの方は事務局に連絡をお願いします |
|
○ <2022.08.08更新> |
※今年度県大会は、感染症対策を徹底し、予定通り開催します。
|
○ロボコン長崎県大会参加同意書・健康チェックシート <2022.10.30更新> |
⇒ 出場する選手は、受付時に全員提出してください。
全員、ゼッケンの着用をお願いします。検温後、ゼッケンにシールを貼ります。 |
○大会スタッフ用健康チェックシート <2022.10.30更新> |
⇒ 大会スタッフ・引率は、当日会場にて提出し名札を受け取ってください。 |
○大会参観申込・健康チェックシート <2022.10.30更新> |
⇒ 参観される方は、当日、参観者受付時に提出をお願いします。
参観者は、ゼッケンと同じ様式の名札(名札ケースサイズ)を準備し検温後、
名札にシールを貼ります。 |
|
※ 県大会出場校専用Web があります。New
パスワードは運営事務局まで問い合わせてください。
(PWを間違えて入力された時にはヒントが表示されます。) |
|
|
各地区運営委員の先生方はメールの確認をお願いします。 |
<出場予定調査> 県大会出場予定数をお知らせください。(締め切りました)
|
|
|
□ 一覧形式(pdf) → FAX用 |
□ 一覧形式(csv) → メール添付用 |
□ 一覧形式(三四郎) → メール添付用 |
□ 校内処理(pdf) → 校内申し込み用 |
[申込先] このWebの管理者のアドレスに送信してください。 |
|
|
◎長崎県大会で使用したカウントダウンタイマーを YouTube に公開しています。<2019.12.01更新>
|
|
今年度は下記の全国大会開催部門を実施します。 |
○基礎部門 |
○計測・制御部門 |
○応用・発展部門 |
○動画作品 |
○九州オリジナル部門・・・令和4年度は実施しません。 |
|
○全国共通ルールはこちらから(全日本中学校技術・家庭科研究会) |
|
【令和4(2022)年度長崎県大会の対応】 順次更新します <2022.10.01更新> New |
|
◎競技の流れ・ルールの解釈 等についての内容です。県大会出場チームは確認を!
◎ここで掲載されている内容は、長崎県大会の対応です。九州大会・全国大会では対応が異なることもあります。
◎コートの寸法には誤差があります。その誤差にも対応できるよう、ロボットの製作をしてください。
◎アイテムも個体差があり、全てをそろえることはできません。
※大会に出場する選手は、全員ゼッケンを着用する。(ゼッケンがない生徒の会場への入場はできません。)
[ 県大会ゼッケン様式 ]<2021.10.25更新>
◎密を避けるため、部門毎に競技時間および会場入りの時間を分け、入れ替えを行います。 |
■全部門共通 |
○コート材料は多くが昨年度まで使用したものの再利用品で、塗装がはがれた部分や接着剤による汚れ、反りが見られるものがあります。
○トーナメント戦では、試合前に、抽選・コイントスによって、赤・青のコートを決定します。
○全部門、スタート前にコントローラをコート外の床に置き、スタートと同時にコントローラの操作を始めることとします。 |
|
|
■基礎部門 |
○セッティングタイムなしのタイマーを使用します。
○型が同じであれば、ミニ四駆で使用されるモータの使用も可能です。
○アイテムをコート中央に蒔くために、目安となるタックシールを貼ります。
○アイテムの撒く高さの判断は、「立った状態で、手首が膝より高い位置」とします。
○撒き方は、「アイテム容器を1度だけひっくり返す」こととします。
○県大会では、下記の容器を使用します。
販売店:ダイソー
商品名:深型バスケット(ホワイト)
サイズ:18.7cm×28.1cm×14.4cm
型番:バスケットA73 No.509
○アイテムを蒔いた時に、外枠や中央スポットに載ったアイテムは蒔き直しになります。 |
|
|
■計測・制御部門 |
○全チーム2回の試技を行い、良い方の成績をもとに順位を決定します。 |
|
|
■応用・発展部門 |
○ビックリドッキリメカ(以下BDMと表記)への動作スイッチは1度動作した以降は、スイッチを入れることはできません。
○BDMによる得点は、搭載したアイテムのみ有効で、壁を作りボールを当ててゴールさせても無効となります。(ワンタッチゴールは禁止)
○メインロボットが中央のボールが置いてあるエリアで、回収作業を行っている最中に、相手のアイテムエリアにあるボールを「@自分のアイテムエリアに運んだ」もしくは「A自分のロボットに保持した」ことが認められたら、審判はファールを宣告し、ロボットをスタートエリアに戻す。また、取り込んでいるアイテムは選手がロボットから取り出し速やかに審判に渡す。審判がアイテムエリアの任意の場所に戻して、再スタートさせることとします。 |
|
|
■動画作品部門 |
○動画の時間は2分以内です。
○県大会は上映のみで、ロボットの展示ができます。
※九州大会では実演もできます。 |
|
|
|
|
【令和3(2021)年度全国大会の情報】 <2021.05.26更新> |
○期日・・・・令和5年1月28日(土)〜29日(日)
|
○会場・・・・東京都 |
※ 全国大会に関する問い合わせは、長崎県ロボコン事務局(川棚中)へお願いします。 |
|
【過去の大会情報】 |
|
○第10回ロボコン長崎県大会の概要<2009.8.18改> |
|
【長崎県ロボットコンテストの情報】 |
|
○長崎県中学校ロボットコンテストの歴史<2005.11.19> |
○中学校ロボコンの様子(県大会・九州大会・産業教育フェアの様子など)<2004.12.12> |
|
【その他】 |
|
|
|
|